【小阪裕司コラム第224話】「店」とは「スペクタクル」3

【小阪裕司コラム第224話】「店」とは「スペクタクル」3

カテゴリ:小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

【小阪裕司コラム第224話】「店」とは「スペクタクル」3

前回、前々回と、「店」というものの本来の役割、そこはお客さんにとって「スペクタクル」なのだ、という話をしてきたが、今回もまたそれに通ずるお話。今回は事例ではなく、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員からいただいた、地元百貨店に関する考察だ。

その方は地方で長く専門店を営んでいるが、地元唯一の百貨店が来年閉店することに決まったとのこと。それにより、地元にある大きな商業施設は大手企業によるショッピングセンターだけとなるが、報道では、その閉店の原因が次のように語られていたという。

・そのショッピングセンターに中流層をごっそり持っていかれたことが大きかった

・それに対抗して若者向けのテナントを誘致しようと百社以上当たったが、実らなかった

 それに対し彼は、次のように疑問を呈する。

・これまでのような全方位的なマスマーケティングでなく、客層を絞ったマーケティングに注力できていれば、違う結果で存続が出来ていたかもしれない。

・日本も上流と下流で二極化し中流が無くなってきているとすると、中流層の売上は今でも昔のような大きな市場規模があったのかどうか。

・百貨店からも近いそのショッピングセンターには若者向けのテナントが多く入っている。この町の市場規模で百貨店が同じ若者向けのテナントの誘致を目指したことがどうだったのか。

そして彼はこうも言う。「地元の百貨店が閉店されるのは誠に残念なことではありますが、百貨店の多くの顧客であろう、価格訴求でなく、品質の良いものを求めるお客様の売り場がこの町からなくなるこの状況は、地元小売店や商店街にとってチャンスであるととらえて、まずはお店の特徴や専門性をアピールしてお客様を少しでも誘導するべきではないか」

私もこの意見に賛成だ。そして彼の考察についてこう思う。この百貨店がオープンしたとき、ここは町の人たちにとって「スペクタクル」だっただろう。もちろん時代は変わる。だからこそどの店も、ならば新たな時代に自分たちが町の人たちに見せられるスペクタクルは何だろう?と考え、試行錯誤していくべきなのだ。ここ2回のコラムで書いたように、それはささやかなことでも実現できるのだから。

いつの時代も「面白い店」であろう。お客さんはそんなあなたを待っているのだから。

小阪裕司

小阪裕司 オラクルひと・しくみ研究所代表 博士(情報学)

山口大学(美学専攻)を卒業後、大手小売業、広告代理店を経て、1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。 新規事業企画・実現可能性検証など数々の大手企業プロジェクトを手掛ける。 また、「人の感性と行動」を軸にしたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。 現在、全都道府県と海外から約1500社が参加。 22年を超える活動で、価格競争をしない・立地や業種・規模を問わない1万数千件の成果実例を生み出している。

おすすめの関連記事

【小阪裕司コラム第223話】「店」とは「スペクタクル」2

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、「店」というものの本来の役割、そこはお客さんにとって「スペクタクル」なのだ、というお話をした。私のYouTubeチャンネルでは別の文脈から同じ趣旨で発信したが、いずれも大きな反響をいただいた。そこで今回も通ずる話を...

【小阪裕司コラム第222話】「店」とは「スペクタクル」

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、「店」というものの本来の役割にもつながる、ささやかだが学びのあるお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある酒店からのご報...

【小阪裕司コラム第221話】「売れた」と「売った」の違いとは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、「売れた」と「売った」の違いのお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある飲食・物販の店からのご報告だ。 その報告は、店主...

【小阪裕司コラム第220話】こういう相手に出会ったとき2

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、リサイクル・リユースショップでの、買取の話をした。新規客と短期間に急速に信頼が深まり、任せられ、紹介までしてもらえた話だ。人がそのように、信頼できる、任せられると思う決め手は何だろうか?そこで今回は、この問いの答え...

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム