組織力を最大化する「社員総会」の行い方

組織力を最大化する「社員総会」の行い方

カテゴリ:組織力強化, 経営コラム

組織力を最大化する「社員総会」の行い方

皆様の会社では、次のようなことが起きていませんか?

  • なかなか成果があがらない。
  • 言われたことしかやらない。
  • 言われたことすらやらない。
  • あまり考えていない。
  • 部門間の連携が悪い(営業と整備・鈑金と塗装・店舗間・本社と現場・経営陣と社員等)。
  • 将来不安で退職する社員がいる。
  • 管理職が育たない。

このような企業様には、「社員総会」を軸にした、改善活動をお勧めします。
社員総会」とは、一般的には、“社団法人の社員で構成する、社団法人の最高議決機関。
株式会社では株主総会”という意味がありますが、今回ご紹介させていただく「社員総会」は、中期経営計画発表会、方針発表会、年始会など、『全社員を集めて行う会』と定義します。
企業や組織の状態により、目的は変えた方が良いですが、中小企業の組織力を最大にしたい企業様は、定期的に実施することをお勧めします。

社員総会の目的は、理念、経営戦略、組織風土の3つの視点で考えます。大前提は、最終的な成果(社員満足、人材成長、仕組み構築、顧客満足、業績)につながること。その中でも、全社員が集まっているときにしかできないことに絞ります。例えば、部門や役職を超えた共有や議論などのコミュニケーション、フェイスtoフェイスの状況を活かした情緒的な内容も行いやすいです。

1.理念

理念浸透、表彰式(業績以外にも、理念に沿った成果に合わせて表彰項目を設定すると良い)、
昇進昇格者発表(理念に沿った昇進・昇格者の選定が必要)

2.経営戦略

ビジョン共有、中期経営計画発表、方針発表

3.組織風土

チームワーク醸成(仲間を知る、コミュニケーション活性化、感謝など日頃言えていない気持ちを伝えるなど)、
モチベーション向上(モチベーションポイントには個人差があるため、これ自体を目的とするのではなく、
随所にモチベーション向上の仕掛けを盛り込むと良い)、慰労

昨今、成果を出している企業は、経営戦略、経営管理、組織風土に理念の軸が通っており、これが、社員満足、人材成長、仕組み構築、顧客満足のレベルが上がり、最終的な業績向上につながっていると言えます。これは、普遍的な成果創出のメカニズムと言えるでしょう。
ここで自社のレベルの確認を行ってみたいと思います。

◆レベル5…経営陣と社員との信頼関係は厚く、十分な権限委譲がされている。経営陣だけではなく、社員にも夢やビジョンがあり、会社のありたい姿を皆で描いている。計画や管理も妥当で、実行力もあり、着実に成果を上げ、常に前進している。

◆レベル4…経営陣と社員との信頼関係はあり、権限委譲を始めているが、まだ十分とはいえない。社員が主体的に考え、成果も上げることができるが、本当に期待している成果にはまだ届いていない。

◆レベル3…経営陣は社員を信頼しており、権限委譲を進めたいが、まだ経営陣からの指示や管理が必要。確認や支援を行えば、実行はある程度でき、成果を上げることができる。

◆レベル2…経営陣は社員を信頼したい気持ちはあるものの、社員の言動から信頼しきれないことがある。社員にやるべきことを指示すれば、やっているとは言うが、実際はやり切らないことや、成果につながる改善が少ないことが多い。

◆レベル1…経営陣が社員を信頼しておらず、社員もまた経営陣を信頼していない。社員は仕事をやらされ感で行っており、社員にやるべきことを指示しても実行されないことが多い。

自社のレベルにより、社員総会の推奨実施事項は変わります。レベル1~2では、トップダウンや経営陣の率先垂範が求められます。レベル3~4では、管理者レベル向上や組織の一体感醸成が求められます。レベル5で、ようやく、権限委譲やボトムアップが実現できます。

次に企画運営について、企画、準備、当日運営の3つの視点で実施事項を整理いたします。

◆ステップ1【企画】
目的とゴールを明確にする。日時と場所を決める。事務局を決める。(最初は経営陣、レベルによって社員でも可。)
参加対象を決める。(中小企業は全社員がお勧め。)
内容を決める。(アンケートなどを活用し、前回からの改善点を活かす。)
プログラムを作る。

◆ステップ2【準備】
参加者確認、会場手配、備品手配、発表用資料作成(最初は社長など経営陣、レベルによっては管理者やリーダー)。

◆ステップ3【当日運営】
司会進行、記録(写真・映像)、反省会(後に懇親会がある場合は、アンケートを活用し、後日行う)。

繰り返しになりますが、中小企業の組織力を最大化するために、定期的な社員 総会の実施がお勧めです。
自社のマネジメントサイクルに合わせて、期初期末、年末年始、長期休暇前後、などの実施が好ましいです。
目的は、自社のレベルに合わせて設定する必要がありますが、成果につながる設計が必要です。
具体的には、理念浸透、経営戦略共有、組織風土改善の要素を盛り込むと良いです。

社員総会を成功させるためには、成果創出を目指して、経営陣が継続的に実施する覚悟を持つことと、しっかりとした事前準備が必要です。
特に、権限委譲を進めたい企業様は、自社のレベルに合った内容を採用することで、次期

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム