【小阪裕司コラム第118話】規格外品を定価で完売させるには

【小阪裕司コラム第118話】規格外品を定価で完売させるには

カテゴリ:小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

【小阪裕司コラム第118話】規格外品を定価で完売させるには

ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、農業を営む方から、くすっと笑える、と同時に深い学びのあるご報告をいただいた。

それは、委託の直売所で自家栽培のトマトを売った際の実践だ。彼の農園では主にトマトときゅうりを栽培しており、ときに規格外商品ができるが、そのなかに“奇形果”と呼ばれるものがある。それは、簡単にいえば、通常の丸い形ではなく形がいびつなもの。今回の商品も、報告書に2種類の写真が添付されていたが、片方は丸いトマトに角がはえたような形になっている。他方は2つのトマトが合体した形になっている。いずれも通常、店頭ではみかけない形だ。

このような規格外商品を普段はどうしているかといえば、規格品のトマトを買ってくれた方にサービスで差し上げたり、場合によっては廃棄しているという。形がいびつなだけでもちろん品質には問題なく味も変わらず美味しいだけに、いかにももったいない。そこで今回、ワクワク系的に考え、あることを行い、定価で販売してみることにした。そして結果として、見事全品を完売できた。

何をやったのか。彼がやったことはネーミングだ。これら規格外商品に名前を付けた。「丸いトマトに角が生えたような形」のものは見た目の印象から「てんぐ」、「2つのトマトが合体した形」の方はズバリ「ふたご」である。やったことはそれだけ。しかし結果は定価で完売。「お客様はトマトを買ったのではなく、このトマトを通して『ワクワク』や『楽しさ』や『驚き』や『家族との話題』を買ったのだと思います」とは彼の談だ。 この、彼の分析は正しい。と共に、この実践と結果からは、もうひとつ重要なことが分かる。このコラムでは写真をお見せできないのが残念だが、これら2つの規格外商品の写真をまず見て、次に「てんぐ」「ふたご」と袋に名前が貼られた状態で改めて見直すと、印象がまったく変わる、なんだかこの2種のトマトを、可愛らしく、ユーモラスに感じていることに気づく。商品はまったく変わっていないのに、だ。

これこそが人の“感性”のなせる業。そしてこの観点からワクワク系では、常に「価値は創造できるもの」と考える。それは今回彼が実践したように、たとえ規格外でも価値を生むことができ、ひいては定価で完売できることにつながる。これが分かるようになると、商売には無限の可能性が広がっていることにもまた気づくのである。

おすすめの関連記事

【小阪裕司コラム第117話】竿の作り方と魚の釣り方を知る

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、都内で印刷会社を営む方から、示唆に富んだレポートをいただいた。いささか身内話めくが、ビジネスすべ...

【小阪裕司コラム第116話】コラボが持つ可能性と未来

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

近年、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)の中で盛んなことのひとつに、会員同士の「コラボ」がある。 その一例を言うと、例えば会員の中に、ほし...

【小阪裕司コラム第115話】「価値を売る力」の真髄とは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、東京都内のワクワク系(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を、われわれはそう呼んでいる)の居酒屋が客単価を8割上げられた話をした。同店が歩を進めている先には、小売・サービス業、特に中小企業、小規模事業者が営むそれにとって重要な未来がある。それを話すにあたり、この居酒屋の話を続けよう。

【小阪裕司コラム第114話】客単価を8割上げるには

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、ワクワク系(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を、われわれはそう呼んでいる)のお茶製造・卸・直販業の方が卸単価を大幅に上げた話をした。そこで重要なことは、「客単価が上がる」という「結果」は「価値が伝わる」という「原因」から生まれると。今日は同様の事例を見ることで、より理解を深め実践につなげよう。飲食店における客単価アップの事例だ。

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム