整備収益増大
【メンテナンスショップレポート⑭】自社客の代替促進に必要な「顧客接点強化」

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
整備工場の車販で、まず初めにやるべきは「自社客の代替促進」であることを前回で書いた。その際に重要なのが、「顧客接点強化」である。2年に1回の車検入庫以外で、いかに顧客との接点を持てるか?ということに取り組む必要がある。…
【メンテナンスショップレポート⑬】整備工場が車販に取り組む際に重要なこと

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
これまで、整備工場が車販を推進するための具体的なノウハウを紹介させていただいてきた。今回は、整備工場が車販に取り組む際に重要なことを、今一度お伝えしたい。 整備工場で車販を推進する際に、何をおいてもまず初めにやるべき…
【メンテナンスショップレポート⑫】基盤客との接点強化に有効なニューズレター

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
今回は、基盤客との接点強化に有効なニューズレターについてご紹介させていただく。 整備工場における車販推進は、新規客獲得よりもまず自社の基盤客の代替促進が重要であることをこれまで何度かお伝えしているが、顧客から代替の相談…
【メンテナンスショップレポート⑪】中古車のネット販促で売れる2つのポイント

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
中古車販売の新規集客に、Goo-netなどのネット販促が不可欠であるが、上手に活用できていない店舗も多い。ネット販促で成果を出すにはノウハウが必要だ。 ネット販促では、どんなに魅力的なクルマであっても、ネットで検索し…
【メンテナンスショップレポート⑩】車販の台当たり利益を高める3つのポイント

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
皆様の店舗では、車を販売した際の粗利はどの程度取れているだろうか。車販においては、台数を売ることも重要だが、それ以上に大切なのが「1台当たりの粗利を高めること」だ。どんなに台数を売っても、粗利が取れていなければ、とても…
【メンテナンスショップレポート⑤】最適な顧客接点体系を考えよう

- カテゴリ : 整備収益増大
-
ある整備工場では、入庫促進のための顧客フォローDMにより、取り組み前と比べ、1.4倍の利益UPに成功いたしました。 さて、この整備工場では、どんな取り組みを行ったのでしょう。このコラムでは、このある取り組みをご紹介します…
【メンテナンスショップレポート⑨】中古車の注文販売で利益をとれているか?

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
大規模な展示場を持たない整備工場で車販を推進するには、お客様の要望車をオークションから仕入れ販売する「中古車の注文販売」を避けて通ることはできない。 中古車の注文販売は、店頭にある商品を売るのとは違い、目に見えない商…
【メンテナンスショップレポート⑧】売れる営業マンの営業スタイルとは

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
今回は、車の販売における「商談力」についてお話したい。早速だが、このような経験はないだろうか。 車を見に来てくれたお客様、 ・購入してくれなかった際の「買わなかった理由がわからない」・購入してくれなかった際に「別の店で全…
【メンテナンスショップレポート⑦】下取や買取の利益を4倍増する

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
前回は、買取のアプローチを紹介させていただいた。車販認知が弱い整備工場にとって、「整備工場だからこそ高く買い取れる」という買取の切り口が車販案件の発掘にとても有効であるという話だった。 一方で、「買取は苦手」「査定や…
【メンテナンスショップレポート⑥】「クルマ売ってください」という切り口

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
今回は、とある整備工場の事例を紹介したい。こちらの経営者様は、今後の業界で勝ち残っていくために、これまでの車検や整備だけでなく、車販を強化しなければ顧客が減少してしまうという経営危機を感じていた。 そこで数年前から、…