整備収益増大
【メンテナンスショップレポート⑤】最適な顧客接点体系を考えよう

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
ある整備工場では、入庫促進のための顧客フォローDMにより、取り組み前と比べ、1.4倍の利益UPに成功いたしました。 さて、この整備工場では、どんな取り組みを行ったのでしょう。このコラムでは、このある取り組みをご紹介します…
【メンテナンスショップレポート④】車販の一歩は声かけから。その対象を見極めよ。

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
車検でも代替でも、お客様のアプローチ状況が「曖昧」になっているお客様はいないだろうか。 例えば、車検案内のコール。車検3か月前のタイミングで担当者が連絡をしたが、「少し早いと言われました。」「まだ予約はしないそうです。」…
【メンテナンスショップレポート③】車販は1日にしてならず

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
今回は「どうして、うちのお客様はうちから車を買ってくれないのか?」という整備工場の経営者なら誰もが直面する素朴な疑問にお答えしたい。新車のリースや低金利ローン、中古車の共有在庫など、新たな車販施策を始めたのに、思うよう…
【メンテナンスショップレポート②】その方は本当にあなたの会社の顧客ですか?

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
前回、今後の縮小市場の中で、我々整備業が生き残るための活路は顧客増大とLTVの最大化であると書いた。その明暗を分けるのは車販であり、整備工場にとって車販は、得意不得意や好む好まざるに関係なく、必ず取り組まなければならない…
【メンテナンスショップレポート①】あなたの会社、10年後も存続していますか?

- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
-
大きく変化している自動車流通市場。100年に一度の変革期とはよく言ったもので、ガソリンエンジン世界初の量産車であるT型フォードがアメリカで販売されていたのは、今からちょうど100年前に当たる1908年 – …
【柴崎一義の 整備業の実態を読み解こう!】第四話 「整備士さんのモチベーションアップ!!」

- カテゴリ : 整備収益増大
-
このコラムでは、目の前で当たり前になっていることに改めて目を向け、これから起こるであろうことにしっかり準備ができるよう、自動車業界の様々なニュースについてご一緒に考えてみたいと思います。どうかお付き合いください。 今回の…
【柴崎一義の 整備業の実態を読み解こう!】第三話 「自動車整備という仕事とは?」

- カテゴリ : 整備収益増大
-
このコラムでは、目の前で当たり前になっていることに改めて目を向け、これから起こるであろうことにしっかり準備ができるよう、自動車業界の様々なニュースについてご一緒に考えてみたいと思います。 どうかお付き合いください。 皆さ…
【柴崎一義の 整備業の実態を読み解こう!】第二話 「整備工場におけるコンプライアンス」

- カテゴリ : 整備収益増大
-
「電子制御装置整備認証(特定整備)の取得について」 新型コロナウイルスが猛威を振るい、世界中で感染者数が急増して、東京オリンピック、パラリンピックの1年延期が決定されたちょうどそのころ、2020年4月1日に電子制御装置整…
【柴崎一義の 整備業の実態を読み解こう!】第一話 「不正車検問題を考える」

- カテゴリ : 整備収益増大
-
自動車の販売、整備業を営む我々として、昨今の不正車検問題は「やっちゃったか~」で済ませられる問題ではありません。しかもそれが大手カーディーラーで次々に発覚したとあっては、お客様の信頼を大きく損ねてしまったばかりか、国の車…