車販や整備の収益アップノウハウや成果創出事例など、自動車関連事業者のための
最新のお役立ち情報を、チームエルがご紹介しています。

新着記事

【小阪裕司コラム第331話】お客さんが真に買っているものとは3

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 当コラムで少し前に「お客さんが真に買っているものとは」というテーマをお届けした。牡蠣のオーナー制度にまつわるエピソードからの気づきだが、今日の消費行動の読み解きにおいて重要なテーマだ。今回は、そのエピソードから「同じこ...

【小阪裕司コラム第330話】「まずは動いてみる」ことが

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 今回は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)に入会して間もない方からのご報告が題材だ。何事においても「まずは動いてみる」ことで、その成果は...

おすすめ

【小阪裕司コラム第237話】商売を持続させるカギとは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、前々回と、卸業経営者からの「お客様からお歳暮をいただいた」話、ネット通販店主からの「備考欄と業績」の話をお伝えした。そして前回の締めに、この一見業績とは無関係に思われ、つながりがないように見える2つの事例の中に、今...

【小阪裕司コラム第260話】「ようこそ先輩!」1

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 今回は、顧客コミュニティの育成・活性化のお話。お店のコミュニティがさらに輪を広げ、お客さんの人生に良い影響を与えていく好例。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業と...

なんで、あのお客様はうちでクルマを買ってくれないのか?

カテゴリ : キバン博士の基盤代替

基盤代替に携わって12年、キバン博士がお送りする基盤代替コラム。初回の今回は「なんで、あのお客様はうちでクルマを買ってくれないのか?」という誰もが直面する素朴な疑問にお答えしましょう。

【堀越勝格の経営ノート】人を育てる

カテゴリ : 堀越勝格の経営ノート

「人材育成」 これはまさに、経営者、管理職の皆様にとっては永遠のテーマと言えるでしょう。 ところで、「人材育成」といったときに、具体的に何をすることが「人材育成」なのか、という点について考えたことはありますでしょうか。 商談力?事務作業スキル?管理力? ・・・ もちろん、こうした、業務に必要なスキルを身に付けることも立派な人材育成です。 しかし、ここではもう一段掘り下げて考えてみましょう。

【小阪裕司コラム第180話】ささやかながら強力な絆作りには

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、ある美容院と化粧品店での、ささやかながら強力な絆作り活動のお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の取り組みだ。 まずは美容院...

【小阪裕司コラム第205話】声のかけ方ひとつで

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

このコラムでご紹介しているワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の事例には、前回コラムの事例のようにハガキを活用したものや、POPなどの販...

【小阪裕司コラム第19話】「あの、おむすびあります(2)」

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

おむすび屋さんが実践したことは、奇をてらったものでなくむしろ緻密であると前回言ったが、それはどういうことだろうか。

【メンテナンスショップレポート⑩】車販の台当たり利益を高める3つのポイント

カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事

 皆様の店舗では、車を販売した際の粗利はどの程度取れているだろうか。車販においては、台数を売ることも重要だが、それ以上に大切なのが「1台当たりの粗利を高めること」だ。どんなに台数を売っても、粗利が取れていなければ、とても...

【小阪裕司コラム第186話】何をするか。何をしないか

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

昨年暮れ、一昨年に入会したワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)の会員さんから、この約1年半の実践と結果のとりまとめをご報告いただいた。業種は...

【小阪裕司コラム第234話】コミュニケーションの要を損なうと

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

ここ数回、顧客に送るニューズレターに自分の母親が認知症になったという、やや重くプライベートな話題を書いた話や、名札に「今、洗濯機壊れてます!」と書いた話など、お客さんとのコミュニケーションに関わる話をしてきた。人と人との...

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム