車販や整備の収益アップノウハウや成果創出事例など、自動車関連事業者のための
最新のお役立ち情報を、チームエルがご紹介しています。

新着記事

【メンテナンスショップレポート㉔】「社長の手帳」

カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事

 今回は、とある整備工場の「社長の手帳」をご紹介したい。年間車検約300台、基盤顧客約600件の地方の整備工場、この社長がとにかく車を売る。新規客こそ多くないが、基盤客の大半がこの整備工場で車を買うといってよい。この工場...

【小阪裕司コラム第301話】それこそが「商売」

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 このコラムの前身は、日本経済新聞社発行の新聞『日経MJ(マーケティングジャーナル)』に長期連載していた『招客招福の法則』という私のコラムだ。2003年7月から連載が始まり、足かけ14年、第554回まで同紙面で連載を続け...

おすすめ

『しなくては…』を『しようか』にかえるメンテナンスDM

カテゴリ : キバン博士の基盤代替

基盤代替に携わって12年、キバン博士がお送りする基盤代替コラム。2回目の今回は「メンテナンスの案内の工夫」についてお話ししましょう。

【小阪裕司コラム第85話】そーっと静かにじゃんけんを

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

どんなときも、商人はお客さんの心を温められるような存在でありたい。そのことを改めて思わせてくれる事例を今日は紹介しよう。

お客様がもっと買いたくなる” 商品創りの視点

カテゴリ : 経営コラム, 車販収益増大

最近、焼肉店やしゃぶしゃぶ店の食べ放題コースを売りにしているお店が増えています。このようなお店の商品構成は、だいたい3つのコースから選択できるようになっています。

【小阪裕司コラム第45話】今何を売るか、この先何を売っていくか

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

新型コロナ情勢下における様々な取り組みや、起こっている出来事について、北海道で食品スーパーを営む方からいただいた報告をご紹介したい。

自動車業界にとってのSNSと利益につなげる成功方法 2/4

カテゴリ : 営業力強化, 経営コラム

自動車業界でも既存顧客の獲得の囲い込みのため、近年流行のSNSに取り組む必要性が高まっています。利益を上げるための成功のポイントは明確な目標設定と正しいSNSの選択です。SNSの正しい活用方法をお伝えします。

【小阪裕司コラム第252話】数年でシェア15%アップの営業活動とは2

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、ここ数年でシェアを15%も伸ばし、地域シェア70%を超えている葬儀社の、「喪家を大切にする」営業活動のお話をした。その具体的な取り組みは「1葬儀1工夫」。その一例として、ある葬儀では、通夜の席で、葬儀の当日が故人の...

【小阪裕司コラム第117話】竿の作り方と魚の釣り方を知る

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、都内で印刷会社を営む方から、示唆に富んだレポートをいただいた。いささか身内話めくが、ビジネスすべ...

【小阪裕司コラム第68話】1年半、絆作りをやるとどうなるか

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

ワクワク系マーケティング実践会の会員になって丸2年という美容院店主から、ここまで進めてきた顧客との絆作りの実感についてご報告をいただいた。

【川崎大輔の海外コラム】ASEAN最大の中古部品市場―マレーシアの今

カテゴリ : その他, 海外コラム

日本製中古車部品市場のハブであるマレーシア 矢野経済研究所は、2014年に東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6か国の自動車リサイクルに関する調査結果を発表した。調査結果では「マレーシアの2013年の輸入中古部品市場規模...

車販利益を下取で増やすシンプルな方法 後編

カテゴリ : 経営コラム, 車販収益増大

下取車の利益を向上させ、経営を安定化。簡単な取り組みが大きな結果につながる後編です。

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム