車販や整備の収益アップノウハウや成果創出事例など、自動車関連事業者のための
最新のお役立ち情報を、チームエルがご紹介しています。

新着記事

【メンテナンスショップレポート㉔】「社長の手帳」

カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事

 今回は、とある整備工場の「社長の手帳」をご紹介したい。年間車検約300台、基盤顧客約600件の地方の整備工場、この社長がとにかく車を売る。新規客こそ多くないが、基盤客の大半がこの整備工場で車を買うといってよい。この工場...

【小阪裕司コラム第301話】それこそが「商売」

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 このコラムの前身は、日本経済新聞社発行の新聞『日経MJ(マーケティングジャーナル)』に長期連載していた『招客招福の法則』という私のコラムだ。2003年7月から連載が始まり、足かけ14年、第554回まで同紙面で連載を続け...

おすすめ

【チームエルのチーム作り第6回】充実した人生を送るために~まずは「10年後の目標」設定を!

カテゴリ : チームエルのチーム作り

今回は、入社した社員に10年後の目標を設定させる意義と、その目標達成のためのサポートについてお伝えします。 社員が定着し会社とともに成長していくには、目標に向かって果敢に挑戦したという充実感が大きなカギとなります。 人生...

【小阪裕司コラム第238話】お客さんに支持されるお店や会社とは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

2024年がやって来た。昨年暮れから、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)の会員さんにはお伝えして来ているが、今年は社会の分水嶺。昨年一気に...

【堀越勝格の経営ノート】さあ、今日も一日頑張ろう!

カテゴリ : 堀越勝格の経営ノート

早起きして、早めに会社に行って、朝礼を終えて「さあ、今日も頑張ろう!」と新たな気持ちで仕事に臨む。 すがすがしい光景ですね。 こうやって、自分の気持ちをフレッシュにすることは、仕事の生産性を高めるためにとっても重要なことです。 そして昼になり、昼過ぎになり、昼下がりになり、そして夕方に・・・だんだん疲れも出てくるなかで、やがて一日が終了する。もちろん、いい感じで一日が終わることもあれば、成果を出せず、何かうまくいかずに終わることもあるでしょう。 朝のフレッシュな気持ちを少しでも持続させ、そして仕事の生産性をより高めるためには、毎日その日の 「ゴール」を設定することです。

見込み管理

カテゴリ : キバン博士の基盤代替

基盤代替に携わって12年、キバン博士がお送りする基盤代替コラム。今回は「見込み管理」がテーマです。

【小阪裕司コラム第268話】お客さんに声をかけるだけでも

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 今日は「声かけ」というささやかなことが、リピーターを着実に増やすというお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、キャンプ場経営者か...

【小阪裕司コラム第212話】たったこれだけの改善で売上が2.3倍に

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員のある卸業での、自社ホームページのほんの少しの改善で、注文件数が3倍以上伸びた事例をお話しした...

【小阪裕司コラム第280話】自動釣銭機の効果的な使い方とは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 あなたがお店を経営しているとして、「自動釣銭機」を導入するとすれば、どんな目的で導入するだろうか。そしてそれをどのように使うだろうか。聞くまでもないような問いかもしれないが、これをあっと驚く使い方をした店がある。ワクワ...

【小阪裕司コラム第96話】なぜ建築現場にポストがあるのか

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

あなたがお店を経営しているとして、老朽化した自店を基礎から建て直すとしよう。もちろんその間は休業となるが、あなたなら何をするだろうか?

TCSにおけるフロントの重要性~お客様の声に耳を傾けるサービスフロント~

カテゴリ : 営業力強化, 経営コラム

「好き好んで車検をしたいというお客様はいないですよね。できればやりたくないけど、仕方ないから通す。そんな、積極的には購入したくない商品を私たちは扱っている。だからこそ、内容的にも金額的にも安心できる車検商品を、早いタイミングで案内・予約いただくことが、車検入庫率を高める基本です。」 車検入庫率向上支援をさせていただく際に、よくこんなお話をさせていただきます。

【小阪裕司コラム第32話】インスタ、YouTubeより電柱広告

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

ワクワク系マーケティング実践会会員の、あるデイケアセンターが新規客の獲得のために成果を上げた広告の活用方法を紹介したい。

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム