車販や整備の収益アップノウハウや成果創出事例など、自動車関連事業者のための
最新のお役立ち情報を、チームエルがご紹介しています。
新着記事
-
-
【小阪裕司コラム第319話】意外と気づかない売り上げ不振の理由2
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
今回は、前回の続き。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員のある手作り弁当・お惣菜店からのご報告。今年に入ってオープンした同店。苦しい状...
-
-
【小阪裕司コラム第318話】意外と気づかない売り上げ不振の理由1
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
今回は、「意外と気づかない売り上げ不振の理由」のお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員のある手作り弁当・お惣菜店からのご報告だ。 ...
おすすめ
-
-
【小阪裕司コラム第228話】売れない商品を「売れる」に変えるには
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
今回は、売れない商品を「売れる」に変えるお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある直販農家からのご報告だ。 この農家ではズッキ...
-
-
人が育つ組織をつくる レビュー10の視点
- カテゴリ : 人材育成, 経営コラム
「人材育成が重要」とは常に言われている重要な課題だと思います。 実は、「人材育成」において非常に有効なのがこの「レビュー」というコミュニケーション手法です。 例えば、営業案件の進捗チェック、活動計画の業務進捗チェック、部下が作成した計画のチェック、などの際に有効です。
-
-
【小阪裕司コラム第72話】お客さんを素通りさせないためには
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
前回、ワクワク系のある靴店の取り組みについて紹介した。そこで、この手の取り組みに関連した大切なことを再度お伝えしておきたい。
-
-
【メンテナンスショップレポート⑭】自社客の代替促進に必要な「顧客接点強化」
- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
整備工場の車販で、まず初めにやるべきは「自社客の代替促進」であることを前回で書いた。その際に重要なのが、「顧客接点強化」である。2年に1回の車検入庫以外で、いかに顧客との接点を持てるか?ということに取り組む必要がある。...
-
-
【小阪裕司コラム第241話】思い込みに気づいて前年比6倍に
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
今日は、あなたのお客さんは、もしかするとあなたが売っているものを知らないかもしれない、というお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の...
-
-
【堀越勝格の経営ノート】コンプライアンス順守は「潔癖」に
- カテゴリ : 堀越勝格の経営ノート
今回は、緊急提言ということで、不正車検についてのお話をしたいと思います。 皆さんご存じの通り、昨年来、不正車検よる指定取り消しや事業停止が急増。昨年の大手新車ディーラーで発覚した不正車検は大きくメディアでも取り上げられま...
-
-
【メンテナンスショップレポート⑦】下取や買取の利益を4倍増する
- カテゴリ : 整備収益増大, 關友信の車販取り組みのための基礎工事
前回は、買取のアプローチを紹介させていただいた。車販認知が弱い整備工場にとって、「整備工場だからこそ高く買い取れる」という買取の切り口が車販案件の発掘にとても有効であるという話だった。 一方で、「買取は苦手」「査定や...
-
-
【小阪裕司コラム第71話】「鈍感ですみません…」
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
コロナ感染予防対策として設置した消毒液の機器のセンサーの感度がよくなくて出て来ないこともあり、そのまま消毒せずに入店する方もいらっしゃる。あなたならどう解決するだろうか?
-
-
【小阪裕司コラム第132話】見るべきものは見えているか
- カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ
ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある食品のネットショップを営む方からご報告をいただいた。昨年と、ワクワク系に取り組み始めた今年と...