車販や整備の収益アップノウハウや成果創出事例など、自動車関連事業者のための
最新のお役立ち情報を、チームエルがご紹介しています。

新着記事

【小阪裕司コラム第331話】お客さんが真に買っているものとは3

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 当コラムで少し前に「お客さんが真に買っているものとは」というテーマをお届けした。牡蠣のオーナー制度にまつわるエピソードからの気づきだが、今日の消費行動の読み解きにおいて重要なテーマだ。今回は、そのエピソードから「同じこ...

【小阪裕司コラム第330話】「まずは動いてみる」ことが

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 今回は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)に入会して間もない方からのご報告が題材だ。何事においても「まずは動いてみる」ことで、その成果は...

おすすめ

【小阪裕司コラム第190話】お客さんが自然に記入する顧客リストとは2

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回お話しした、ある日本料理店の実践の続き。顧客リスト作りのために、お客さんが自主的に芳名帳に記帳してくれるよう工夫した結果、住所・氏名などの個人情報は残していただけるようになった。しかし食事の感想まではなかなか書いても...

【小阪裕司コラム第177話】予算150万が300万に変わった理由とは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、お墓の話。「予算150万くらいで…」と相談に来たあるお客さんが、結局300万近いお墓に決め、しかも大いに喜ばれたというお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する...

【小阪裕司コラム第200話】絵手紙総選挙

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、顧客に送り続けている絵手紙が、ほっこりしたイベントへと発展したお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、薬局からのご報告だ。...

中古車(オークネット)保証獲得方法と知っておきたい3つのメリット

カテゴリ : 営業力強化, 経営コラム

中古車販売時に保証を獲得する方法と保証獲得による大きな3つのメリットをお伝えします!保証をうまく活用して収益の改善はもちろんのこと、トータルカーライフサポートにお役立ていただきたい内容です。

【小阪裕司コラム第87話】すべての商いは教育産業になる

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

久々に私の著書が出る。そこで説いている様々なことのなかに、今後の商いの幾つかの潮流について書いた章があるので、少し抜粋し一部改変してご紹介しよう。

【小阪裕司コラム第191話】効率を脇に置いて

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

ビジネスというのは、常に効率が重視される。もちろん私も経営者として、無駄を省くことには大いに賛成だ。しかしときに効率を脇に置くことで、新たな価値を創造できることもまた事実。そこで今回は、ワクワク系マーケティング実践会(こ...

【小阪裕司コラム第159話】「価格」は何で決まるのか

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員である、リサイクルショップの店長からいただいたご報告。冷蔵庫の買い取りと販売における実践と気...

【小阪裕司コラム第309話】「知られている」という商売の盲点とは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 前回、前々回と、お客さんに「忘れられる」という商売の盲点、「忘れられない」ことの大切さをお伝えしたが、そこで思い出した事例がある。今回は同様の、お客さんに「知られている」という商売の盲点について話そう。ワクワク系マーケ...

【小阪裕司コラム第199話】ラオスでの一斉値上げ事件

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、アジアはラオスで商売を営む、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員(日本人)からの報告を題材に、商売について考えてみよう。 店主が...

【チームエルのチーム作り第3回】どんな人が好き?あなたの会社に合う人材の見つけ方

カテゴリ : チームエルのチーム作り

よい人材に出会うということ さて、前回は価値観の合う人材を採用することがいい会社づくりの第一歩、というお話をさせていただきました。とはいえ、売り手市場でなかなか採用自体がままならないこのご時世。どうしたらそんな人材に出会...

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム