車販や整備の収益アップノウハウや成果創出事例など、自動車関連事業者のための
最新のお役立ち情報を、チームエルがご紹介しています。

新着記事

【小阪裕司コラム第303話】新たな「売れる切り口」を見つけると

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 今日は「商品には、今気づいていない新たな『売れる切り口』があるかも」というお話。今回それを見つけ、報告してくれたのは、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネ...

【小阪裕司コラム第302話】これからの時代に、安定や成長を望むなら

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 前回お伝えした「価値創造活動」と並んで、当コラムでずっとお伝えしてきたテーマに「顧客創造活動」、顧客との絆作り・つながり作りがある。たとえば最近の当コラムでも、町のうどん店によるつながり作りの具体例があったが、この活動...

おすすめ

【小阪裕司コラム第177話】予算150万が300万に変わった理由とは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

今回は、お墓の話。「予算150万くらいで…」と相談に来たあるお客さんが、結局300万近いお墓に決め、しかも大いに喜ばれたというお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する...

【小阪裕司コラム第73話】言葉の持つ力

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

賞味期限が迫った商品を一ヶ所に集め、半額などの値引きシールを貼って販売しているのもよく見られる光景だ。この光景をたった一言で変えた事例を紹介したい。

【小阪裕司コラム第116話】コラボが持つ可能性と未来

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

近年、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)の中で盛んなことのひとつに、会員同士の「コラボ」がある。 その一例を言うと、例えば会員の中に、ほし...

【小阪裕司コラム第266話】「今度はデマじゃない!」1

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

 今回は「顧客を作る」という活動の継続がどんな大きな結果を生むかを示す、貴重な実例を紹介しよう。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、...

納期設定

カテゴリ : キバン博士の基盤代替

基盤代替に携わって12年、キバン博士がお送りする基盤代替コラム。今回は「納期設定」についてです。

【小阪裕司コラム第186話】何をするか。何をしないか

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

昨年暮れ、一昨年に入会したワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)の会員さんから、この約1年半の実践と結果のとりまとめをご報告いただいた。業種は...

【堀越勝格の経営ノート】充実した人生を創ろう

カテゴリ : 堀越勝格の経営ノート

人生一度きり。どうせなら、充実した素敵な人生を送りたいものです。 ところで、「充実」とは何でしょうか。 例えば、過去に高校野球で甲子園を目指して全力で取り組んだ、文化祭に出場するために一生懸命楽 器の練習をした、など、何かに向かって全力を尽くしていたあの時を思い出すと、人は「あの時は充実して いたなぁ」と感じるものです。

数百万円が受け取れる?! 助成金制度を活用しませんか?

カテゴリ : 組織力強化, 経営コラム

昨年は、新型コロナウイルス感染症対策として、沢山の補助金や給付金や特別融資が用意されました。 今までは行政の補助金などは利用してこなかった経営者の方でも、コロナ対策の持続化給付金は受け取ったという方も多いのではないでしょうか。 要件を満たして書類を用意するだけで、まとまった額のキャッシュが受け取れるこうした制度。実は、コロナ対策以外でもたくさん用意されています。 なかでも、“助成金”と呼ばれる諸制度は業界・業種を問わず利用できるものが多く、自動車販売事業を営む皆様も平均で250万円程度を受け取れると思われます。 本コラムでは、そんな“助成金”の概要と、賢い利用方法についてご紹介します!

【小阪裕司コラム第75話】この苦境の武器になるものとは

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

前回、リピーターが増えて店にお客さんが戻ってきたイタリアンレストランからの報告をご紹介した。実はこの実践には元ネタがある。

【小阪裕司コラム第12話】パイオニアに深く感謝を

カテゴリ : 小阪裕司の「人の心と行動の科学」で商売を学ぶ

大きな地震に見舞われたとき、多くの墓石が倒壊した。その修理に追われた1年でもあったが、報告書には「昨年感じた3つの絆」とあり、こうあった。

会員制サービス
「CaSS
(Car-business Support Service/キャス)」
に関するお問い合わせ

お申し込み方法やサービス内容、その他ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合せください!

  • 03-5201-8080
  • お問い合わせフォーム